【初心者おすすめ】クレジットカードの選び方完全ガイド
節約・家計の見直し

はじめてのクレカ選び、こんな悩みありませんか?
「初めてクレジットカードを作るけど、どれを選べばいいか分からない…」
そんな不安を感じている20代前半の方はとても多いです。
たとえば、月2万円をカード払いにするだけで、
ポイント還元率1%なら年間2,400円相当が戻ってくることになります。
でも、
・年会費がかかるだけで特典を使わなかった
・ポイントがほとんど貯まらなかった
…こんなミスもありがちです。
この記事でわかること
・クレジットカードの種類と違い
・自分に合ったカードの選び方
・年会費無料&有料カードのおすすめ
・学生・20代に人気のカードランキング
・初心者がやりがちな失敗とその対策
目次
クレジットカードの種類と特徴
種類 | 具体例 | 特徴 | おすすめ対象 |
---|---|---|---|
スタンダード | 楽天カード/三井住友カードNL | 年会費無料・高還元 | 初心者 |
ゴールド | JCBゴールド/エポスゴールド | 旅行保険・ラウンジ付帯 | 旅行好き |
プラチナ | 三井住友プラチナプリファード | ステータス性・特典豊富 | 社会人 |
学生専用 | 学生専用ライフカード/JALカードnavi | 海外5%還元など | 学生 |
リボ専用 | ACマスターカードなど | 手数料高く注意 | 初心者はNG |
クレカ選びで失敗しない3つのチェックポイント
年会費
・年会費無料が安心。
・特典目的なら有料もアリ(エポスゴールドは条件で永年無料)
還元率
・コンビニが多い→三井住友NL(最大5%)
・ネットショッピング→楽天カード(最大3%)
特典内容
・海外旅行好き→保険付帯カード
・ステータス志向→プラチナカード
初クレカで月5,000ポイント貯めた大学生の話
大学3年・Aさんは、楽天カードで支出を一元化。
・楽天市場で教科書・PC用品 → 3%還元
・楽天ペイでコンビニ支払い → 1.5%還元
➡️ 合計:月5,000円以上のポイントをGET!
ポイントで日用品やスマホアクセを無料購入でき、
「カード払いの方が得!」と実感するように。
目的別おすすめカード7選
<
カード名 | 年会費 | 還元率 | 特徴 |
---|---|---|---|
楽天カード | 無料 | 1.0〜3.0% | 楽天市場で最大3%還元/公式 |
三井住友カードNL | 無料 | 最大5% | コンビニ3社&マックで高還元/公式 |
学生専用ライフカード | 無料 | 0.5〜1.0% | 海外5%還元・学生向け/公式 |
JALカード navi | 無料 | 0.5〜1.0% | マイルが貯まる学生専用カード/公式 |
エポスゴールド | 条件で無料 | 0.5〜1.0% | 海外旅行保険が自動付帯/公式 |
JCBゴールド | ¥11,000 | 0.5〜1.0% | 国内外ラウンジ&保険付帯/公式 |
三井住友プラチナプリファード | ¥33,000 | 最大1.5%+特典 | 年間6万円相当還元も/公式 |
クレジットカードを賢く使うコツ
・サブスク(Netflix/Amazon Primeなど)をクレカ払いに
・固定費(光熱費・スマホ代)もクレカに集約
・スマホ決済(Apple Pay/Google Pay)と連携でタッチ決済可能
初心者がやりがちな3つの失敗と対策
失敗例 | よくあるパターン | 解決策 |
---|---|---|
なんとなく選ぶ | 広告やCMで決めた | 比較して自分の使い方に合うか確認 |
年会費を気にしない | 高額カードを選ぶ | 無料 or 実質無料を選ぶ |
リボ払いを使ってしまう | 初期設定でリボになってる | 支払い方法は一括払いに変更すること! |
よくある質問(FAQ)
Q. 学生でもクレカは作れる?
A. はい。学生専用カードや年会費無料のカードがあります。
Q. アルバイトだけでも審査通る?
A. 定期収入があれば通る可能性は高いです。
Q. 何枚持てばいい?
A. 初めてなら1枚で十分。慣れてきたら使い分けもOK。
まとめ|1枚のクレカが、未来の信用をつくる
クレジットカードはただの支払い手段ではありません。
あなたの信用をつくり、お得に生活をするための「ツール」です。
無理なく・安全に・楽しく使うためには、
👉 自分の生活スタイルに合った1枚を見つけることが大切。
今日が、その「賢く使える第一歩」になりますように!